町が庭舞台
- 2006.10.24
- 都市住宅

町が庭舞台
まちがにわぶたい
横浜神奈川区 松永さんのすまい
- 敷地面積
- 156.74㎡(47.41坪)
- 建築面積
- 54.34㎡(16.43坪)
- 延床面積
- 98.00㎡(29.64坪)
- 竣工年
- 2006.10
- 構造規模
- 在来木造軸組構法
地上2階建 - 施工
- コア建設
- プロデュース
- the house/31
まちの移ろいと暮らしの移ろい。共に世代循環の庭舞台に。
どこでもリビングでどこでも庭舞台。暮らしの間取りに用途限定しない私達定番の器づくり。その時々の暮らし向きが、その時々の用途間取りを構成します。隣棟の母屋共々、このまち、この場所、この家での「世代循環」をはかっていくための基本的設え方である事を確信したいものです。
森が庭舞台
- 2006.10.22
- 地方住宅

森が庭舞台
もりがにわぶたい
いわき市中央台 平澤さんのすまい
- 敷地面積
- 271.99㎡(81.81坪)
- 建築面積
- 73.32㎡(22.17坪)
- 延床面積
- 107.65㎡(32.56坪)
- 竣工年
- 2006.10
- 構造規模
- 在来木造軸組構法
地上2階建 - 施工
- 阿部信義+
あべ建築構工房
この森全部、この家づくり、この舞台づくりに頂きます。
道とまちに開いた縁側は、そのままリビングと呼応しながら家の中に引き込まれ、そしてその縁を余すことなく森に開けたら、もう1つの庭舞台に結び繋げられる。断熱気密は万全に!一方全開放的開口部づくりの矛盾?づくりこそ、持続的循環型社会形成の家づくり的常識にならないといけない。
武村邸
- 2006.10.14
- リノベーション

武村邸
たけむらてい
- 敷地面積
- 43.26㎡(13.00坪)
- 延床面積
- 49.67㎡(15.00坪)
- 改修床面積
- 49.67㎡(15.00坪)
- 既存竣工年
- 1971年
- 改修竣工年
- 2006.10
- 構造規模
- 在来木造軸組構法
地上2階建 - 施工
- 高松建設設計工房
陽と風の通り抜ける家
息子が家族を連れて戻ってくる、ということで決めたリフォーム。みんなが気持ちよく暮らしやすいように。なかなか陽が当たらなく風通しの悪かった台所も、開放的な間取りにすることで居間を通って陽と風が届くようになりました。ここからお嫁さんの美味しい手料理と家族の笑顔がたくさん生まれます。
- 2006.10.01
- ●あとりえこども美術館
町が庭舞台
施主、松永さんのとうこちゃん(3才)が元気いっぱいの絵を描いてくれました。パパやママ、せのさんやこうむてんのやまざき社長。たくさん見ていっしょうけんめい描いてくれました。こんどはネコのぶーぶーの絵も描いてね☆
2006.10
http://www.senonose.com/?p=707
- 2006.10.01
- ●あとりえこども美術館
森が庭舞台
施主・平澤さんのすみれちゃんがげんきいっぱいの絵を描いてくれました。 おとうとのたいちくんも毎日げんきいっぱいあそんでいます。
2006・10.
http://www.senonose.com/?p=547